グリーフケアの開催:4月2日(水)13:30〜「遺族のためのグリーフケア」2025.03.30 09:09『グリーフ・ケア』は愛するご家族・ご友人など身近な方を亡くされた方、喪失体験をした方たちの心の痛みを分かち合う会です。グリーフについて経験を積んだボランティアスタッフがつらく悲しいこと、誰にも話せないようなことをお聞きします。《日時》毎月第1水曜日 13:30 ~15:30&nb...
☆終了いたしました:3月例会 対面及びオンライン講演会のご案内 講演テーマ『納棺師としての遺族との関わり』※後日録画視聴もできます2025.03.05 04:30講演テーマ『納棺師としての遺族との関わり』 ◆講師:株式会社なごみ 代表取締役 大川加奈美 氏(おおかわかなみ)◆講演概要:納棺式では、ご遺族の受け止め方によって和やかに過ごす場合と、粛々と進める場合があります。特に突然の死に直面したご遺族には、故人の穏...
継続募集中『ホスピス・ボランティア養成講座 受講生募集』2025.02.24 00:16昨年は受付から開催までは当会で行っておりましたが、今回は「麗澤大学オープンカレッジ」の中の一講座として開催いたします。つきまして講座申込は「麗澤大学オープンカレッジ」のホームページから受付となります。↓https://rock.reitaku-u.ac.jp/course/det...
☆終了いたしました:1月例会 対面及びオンライン講演会のご案内 講演テーマ『いのちの流れに佇む〜無力だから〜』※後日録画視聴もできます2024.11.26 02:12講演テーマ『いのちの流れに佇む〜無力だから〜』 ◆講師:社会福祉士 グリーフパートナー歩み代表 下町グリーフサポート響和国代表 本郷由美子 氏(ほんごうゆみこ) ◆講演概要:スピリチュアルケアを土台としたグリーフケアの団体を都内に立...
☆終了しました:メモリアルサービス(追悼音楽礼拝)のご案内2024.11.04 02:29メモリアルサービスとは『近年亡くなられた大切なご家族や親しかった大切な人を、お話や音楽を聴いて思い起こし、追悼礼拝する会』です。追悼者のお名前を呼名、礼拝をし、そして「大切な人を亡くして」と題し、その体験を語っていただきます。プログラムの最後には音楽により大切な方を追悼します。&...
☆終了しました☆9/28〜29開催『グリーフケア講座2024』のご案内(対面及びオンライン)2024.09.14 00:00グリーフケアとは、『愛する人との死別、倒産やリストラにより仕事を失った人、終末期の患者、災害や事故・犯罪等により財産や生活の場(故郷)を喪失し、大きな悲嘆を抱え込み、人生を挫折してしまっている人々のこころの痛みに「寄り添う」ような関わりをもつ営み』と故水野名誉会長(当法人創立者)...
終了しました:7月例会 対面及びオンライン講演会のご案内 テーマ『遺族会でお話を聞くということ』2024.06.23 01:51テーマ『遺族会でお話を聞くということ』◆講師:上智大学大学院実践宗教学研究科教授 葛西賢太 氏(かさいけんた) ◆講演概要:私たちはだ...
重要:6月例会は録画視聴のみとなりました。「がん患者の精神心理的・ 社会的な支援の現在と将来」2024.06.07 11:18天野慎介氏の体調不良により、オンラインの講演会は中止で「録画視聴のみ」とさせていただきます。後日収録をしますので、それが終了次第(1〜2週間を目処)YouTubeURLを申込者に送信します。≪演題≫ 「がん患者の精神心理的・ 社会的な支援の現在と将来」 がん医療においては近年、...
終了しました:5月例会 講演会のご案内 テーマ『ホスピスという希望=市民ホスピスを目指して=』2024.04.29 00:58テーマ『ホスピスという希望=市民ホスピスを目指して=』◆講師:社会医療法人 明陽会 成田記念病院 緩和ケア外科部長 佐藤 健 先生(さとうつよし)◆...
終了しました:「デス・カフェ」参加者募集(対面とオンラインのハイブリッド開催)4/27 (土)14時〜16時2024.04.13 05:35テーマ「あなたが(または家族が)後1年と余命宣告があった場合にどうしますか?」あなたが(または家族が)後1年と余命宣告が あった場合に、どのような医療を選択して、どのような生活を送るかついて、気軽に話し合ってみましょう。内容:①Youtube視聴(ハートネットTVより:医師として...
終了いたしました:3月例会 講演および参加者の皆様との対話『大学生から学ぶ喪失の意味とグリーフケア』2024.03.15 09:36テーマ『大学生から学ぶ喪失の意味とグリーフケア』 今回は、仲間との様々な対話ワークを通して、自分の「当事者性」を再発見していく麗澤大学花田ゼミに所属している2名の学生さんに授業や研究を通じて、考えていること学んだことを発表していただきます。若い方の喪失体験に耳を傾け、対話を通じて...
定員に達しましたので募集を締め切ります:2024年ホスピス・ボランティア養成講座(全10回)受講生募集 2024.01.31 15:00※最低催行人数に達しましたので開講いたします。 「認定NPO法人千葉県東葛地区・生と死を考える会」には、「患者を支える会」というボランティアグループがあります。病院等・在宅で療養中の患者さんとその家族の手足のアロマトリートメントを通して傾聴する活動をしています。 ...